50代サラリーマンの迷走投資日記

お金のこと、投資(株、株価指数CFD、iDeCoなど)、税金のことなどについてつづりたいと思います。

投資信託で20年後に1,600万円を作る方法

f:id:ptsuyo:20190814182740j:plain

 

◇社会人1年目からの資産運用で20年後に1,600万円を作る

 

子どもが4月に就職しました。

 

会社の初任給はおよそ22万円だったようです。

初任給で早速、株式投資デビュー。月5万円の積立投資からスタートすることにしました。

 

投資対象は米国株式の投資信託とし、証券会社は楽天証券を選びました。楽天証券では毎月5万円を楽天カードで決済すると1%の500ポイントが得られます。当然、毎月の500ポイントも再投資していきます。

 

さて、毎月5万円で購入するファンドですが、

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)にしました。

 

このファンドは、買付手数料は無料、信託報酬は0.0968%とかなり低コストです。

米国企業500社に投資できる優れたファンドで、投信ランキングでも常に上位の人気銘柄です。

先進国の中でも米国は今後も人口が増え続け、経済規模が拡大していくと予想されます。

 

国全体で、株価指数を伸ばしていく取組が行われており、今後も成長が見込まれます。投資信託などを長期保有することを考えれば、やはり米国株式のインデックス投資が今の時点では最適解なのではないでしょうか。

 

◇月5万円の積立で20年後に1,600万円をつくる

 

月に5万円を積み立てると、20年後にはおよそ1,600万円になります。

利回りは固く見積もって5%で計算し、税引き後の金額が1,600万円です。

35年の長期で運用すると、利回り5%でおよそ4,500万円になります。

 

◇つみたてNISAも組み合わせる

 

つみたてNISAとは、2018年1月にスタートした、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。

毎年40万円を上限として一定の投資信託が購入可能です。

 

各年に購入した投資信託保有している間に得た分配金と、値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から数えて20年間、課税されません。非課税で保有できる投資総額は最大800万円となります。

 

この非課税制度の活用も資産形成には重要です。

年間40万円が上限であり、月に33,333円まで積み立てることができます。

ここでも、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を選択して積み立てをします。

 

月に33,333円を積み立てると、20年後にはおよそ1,300万円になります。

利回りはここでも5%で計算。非課税なので、まるまる1,300万円が手元に残る計算です。

 

投信積積立5万円とつみたてNISAを合わせると、20年後に約3,000万円を手にすることができます。

 

運用金額・期間・運用利回りから資産総額がわかる表は次の通りです。

金額を変えながら計算してみてください。

f:id:ptsuyo:20210504150903j:plain

 

月々1万円の積み立てが、20年後には400万円になる!

 

 月々1万円の積み立てが、20年後には400万円になるんです!

 その方法は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を月に1万円ずつ積み立てするだけ。

 

 利回りは5%で計算します。上の表に当てはめると、

 10,000円×411.03=「4,110,300円」(税引き前)になります。

 

 今、手もとにある10,000円をたかが10,000円と思うか、20年後の400万円と思うのか、考え方だけでお金に対する向き合い方が変わる気がします。

 

 今の時代、お金を銀行に寝かせていてもほとんど増えません。

 やはり、時間を味方につけて、積極的に株式や投資信託で運用すべきですね。

 

 

www.ptsuyo.work

 

 

【CFD】積立て投資の途中経過

◇CFD積み立ての途中経過です!

 

 今年1月に300万円でスタートしたCFD積み立て。

 とりあえず月々15万円を積み立てしています。

 隔月になりますが、

 イギリス100は15万円で3枚購入。

 米国S500は15万円で1枚購入しています。

 

 現在の積み立て状況は次の通りで、約61万円のプラスになっています。

 今後も、イギリス100は価格調整額を狙い、米国S500は値上がり益を狙っていきます。

 

 

f:id:ptsuyo:20210410123606p:plain

 

 

www.ptsuyo.work

 

トライオートETFの3月の利益は77,181円でした!

インヴァスト証券「トライオートETF」の3月の利益は77,181円でした!

2月の第2週から、300万円でスタートしたトライオートETF

 

ナスダック100トリプルを毎日、売買しています。

3月の第1週から3月の第4週までの利益は77,181円になりました。

 

これで、これまでの累計利益は128,027円。 

投入資金300万円に対して2月で約4.26%のリターンとなり、年間約25%のリター

 

ンになる計算です。

この調子で順調に利益が上がっていくことを期待しています。

トライオートETFの2月の利益は50,812円でした!

インヴァスト証券「トライオートETF」の2月の利益は50,812円でした!

2月の第2週から、300万円でスタートしたトライオートETF

 

ナスダック100トリプルを売買しています。

2月の第1週から3月の第1週までの利益は50,812円になりました。

 

投入資金300万円に対して1月で約1.66%のリターンということは、年間約20%のリターンになります。

 

3月のリターンの状況も見ながら、調子がいいようであれば、資金の増額も検討したいと思います!

 

寝ている間に利益が積み上がるなんてすばらしいの一言。

今後も継続運用していきます。

 

f:id:ptsuyo:20210306093436p:plain

 

2021はCFD積み立てに300万円

昨年はコロナショックで大きな損失を出してしましました。

トータルで約260万円の損失でした。

 

内訳は、株で▲210万円、CFDで▲50万円です。

 

どちらもコロナショックの際に損切りした分を取り戻せず、最終的に損失が確定しました。

 

今年の目標は、ひとまず、昨年の損失分260万円をとりもどすことです。

 

ただ、ここ最近の日経平均株価の上げ相場に乗り遅れています。

調整場面があれば、積極的に買いを入れていきたいと思います。

 

◇ 今年の運用方針

 

今年は、現段階においては次の区分で資金配分したいと考えています。

 

1 日経レバレッジダブル、個別株(SBI証券)

  1000万円で運用。日経レバレッジダブルの買いをメインに、個人投資家に人気

 のソフトバンクなどの個別株に投資します。当然、信用取引も行っていきます。

 

2 トライオートETF

  300万円で運用。ナスダック100トリプルで運用。

  トライオートETFはこれまでほとんど手を出していなかったので、ここで仕切り 

 直しです。

  ナスダック100トリプルは、長期的に右肩上がりなので、楽しみにしています。

  先日、稼働したばっかりで、利益確定できていませんが、買いの約定が何本かあり

 ましたので、今後に期待したいと思います。

  まずは、ひと月でどれくらいの利益がでるのかによって、資金を増額させるか、そ

 れとも減額するのかを考えていきたいと思います。

 

3 CFD積み立て(GMOクリック証券)

  300万円でスタート。月々15万円を積み立てしていく。

  イギリス100と米国S500を隔月で積み立て予定。

  イギリス100は15万円で3枚購入します。

  米国S500は15万円で1枚購入します。

 

イギリス100は価格調整額を狙い、米国S500は値上がり益を狙います。

どちらも、長期的には右肩上がりなので、少しずつ利益を積み上げていきたいと考えています。

イギリス100は、1枚当たり年間約3,000円の価格調整額です。これでも1枚当たりの利回りは約6%になります。

 

f:id:ptsuyo:20210213180556p:plain

イギリス100の長期月足チャート

f:id:ptsuyo:20210213180651p:plain

米国S500の長期月足チャート

4 くりっく株365(SBI証券)

  証拠金500万円で運用。日経225NYダウの買いメインで。

  仕様変更により、長期で持ち続けることができなくなりましたので、1年以内の短 

 期売買が中心になると思います。

  調整局面が訪れたら、積極的に買いで入りたいと思います。

 

トライオートETFとCFD積み立てで少しずつ利益を積み上げ、上記1と4では積極的に買いを仕掛けたいと考えています。

 

このほか、投信積立、積立NISA、iDeCoは引き続きコツコツと積み立てていきます。

 

まずは2~3カ月、上記の方針で取り組んでみます(^^♪

 

www.ptsuyo.work

 

【CFD】これまでの損益はマイナス36万円

新型コロナウイルス感染症の影響で、今年は含み損を抱えてしまいました。

 

一時はCFDの含み損が250万円を超えましたが、何とか持ち直してマイナス36万円まで回復しました。

 

今はほとんどの建玉を売却し、2枚~4枚程度のポジションでサヤ取りしながら様子を見ています。

 

サヤ取りは以前、このブログで紹介しましたが、両建てなので比較的安全に取引できます。

 

年末まで1カ月を切りましたが、今年中に何とかプラスで終われたらいいなと思っているところです。

 

よろしければ過去記事もご覧ください。

 

www.ptsuyo.work

 

 

 

 

 

 

 

CFDのロスカットレートを計算

新型コロナウイルスの影響でCFDも大幅に下落しています。

 

わたしが保有しているNYダウも大幅に下落しており、含み損が拡大しています。

 

今のところ保有枚数は8枚ですが、トータルで500万円以上の含み損を抱えています( ;∀;)

 

先日のサーキットブレーカーが発動した際は、強制ロスカットにならないか心配で眠れない夜を過ごしました。

 

そこで、ロスカットレートを計算してみました。

ロスカットレートは次の計算式で計算できます。

 

ロスカットレート

=現在レート-( 有効証拠金額-必要証拠金額 )

 ÷100÷保有枚数

 

で計算。

 

私の保有状況に当てはめてみると、以下のとおりです。

 

◇24,200円-(4,436,686円-452,780円)

 ÷100÷8枚

 =19,220円 ← ロスカットレート

 

 24,200円-19,220円=4,980円

 

 わたしの場合は、現在レートからNYダウの相場が4,980円下がって19,220円まで落ちると強制ロスカットになる計算です。

 

一晩で4,980円下がることは考えられないと思いますが、ロスカットにならないよう、あらかじめ資金を入金しておく必要があると考えています。

 

様子を見て、証拠金を積み増ししたいと考えていますが、積み増しした後に強制ロスカットにならないよう祈っています。

 

これ以上の下落は勘弁してほしいところですが、まだまだ油断できないですね。

 

今晩のNY市場も下落で始まるようですが、下落幅が縮小することを祈るばかりです。