2019-01-01から1年間の記事一覧
【目次】 まずは月に4.6万円を用意する 投資の方法を決定する 投資対象のおすすめは米国株式 2000万円を20年でためる方法 50年間投資すれば1億5000万円に! ◆普通の20代が2000万円をためる方法とは 老後2,000万円問題が世間で騒…
◇給与所得者の所得税額計算例 表① 給与等の収入金額 (給与所得の源泉徴収票の支払金額) 給与所得控除額 1,800,000円以下 収入金額×40% 650,000円に満たない場合には650,000円 1,800,000円超 3,600,000円以下 収入金額×30%+180,000円 3,600,000円超 6,600…
【目次】 300株以上保有で5,000円分の商品券(ギフトカード)が貰える 配当利回り1.66%、優待利回り1.47% 1日だけ株主になって株主優待を得る方法 『オートバックス』でおなじみのオートバックスセブン(9832)から株主優待券が届きました。 オートバ…
今年も給与所得者の年末調整の時期がやってきました。 毎年、この時期になると、会社から年末調整の書類(給与所得者の保険料控除申告書)が配布され、その書類に必要事項を記入、生命保険料控除等の証明書類を添付して給与担当などに提出します。 サラリー…
【目次】 1,102,040円の還付金をゲット! 更正の請求手続きは5年間分までしか遡れない 更正の請求書の作成は簡単! 所得税が還付されるまでには3カ月かかる 1,102,040円の還付金をゲット! 所得税の還付金が11月18日に振り込みにな…
【目次】 はじめに 扶養控除の条件 公的年金等に係る雑所得の計算式 納めすぎた税金を取り戻す!確定申告の更正の請求書を提出! 更正の請求書の作成は意外と簡単! まとめ はじめに またまたやってしましました。 今度は何かというと、所得税の納めすぎです…
目 次 くりっく株365でサヤ取りに挑戦 くりっく株365の銘柄は4種類 サヤ拡大期の狙い サヤ縮小期の狙い サヤ取りのメリット サヤ取りのデメリット まとめ くりっく株365でサヤ取りに挑戦 株価指数CFDを使った「サヤ取り」を紹介します。 サヤ取…
株価指数CFD(Contract For Difference:差金決済取引)は東京金融取引所に上場されており「くりっく株365」と呼ばれています。 米ドル/円などの為替にレバレッジをかけて売買するのがFXです。 CFDはFXの株式版であり、レバレッジをかけて売買…